Thoughtseizeに関して
2007年9月27日 MTG雑記 コメント (2)Thoughtseize / (黒)
ソーサリー Lorwyn レア
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは手札を公開する。その中の土地でないカードを1枚選ぶ。そのプレイヤーは、そのカードを捨てる。
あなたは、2点のライフを失う。
このカードが少し話題みたいなんで、またもや憶測でコメントしてみます。
1マナ軽い《困窮》ですが、自分が2ライフロス。
結局このデメリットがどうなんだ、ってことでこのカードの評価が分かれます。
デメリットによって発生する不都合をまとめてみます。
? ビートに対して使いづらい
ハンデス全般に言えることですが、これは特に。相手が赤いともはや・・・。
? 後半のハンド確認の為に安易に使いたくない
無駄に痛い。土地だけだよって言われたらちょっと・・・。
ちなみにこのテキストだと残りハンド1枚の時、それが《ヴェンセール》とかインスタントで使われた場合もライフロスするようです。自分に《ショック》とか、なんというM。
? 複数枚打ちづらい
《酷評》等と違って、3枚とか引いてもそんなに使いたくない。
以上の理由からビートダウンがコントロールに使うカードっぽい。それも速度を重視したものではなく、アグロコンに近いものが。
そう考えると、使えるのは今のところ黒単、黒緑、青黒くらい?
黒単なら普通に入ると思います。構成は良く分かりませんが・・・。
しかし黒緑ではテンポが重要と考えているので、1ターン目には打ちづらいと考えています。ただ、タルモラックのようなハンデスを主体としたデッキには入ってもおかしくは無いと思いますが・・・。クライよりは弱い感じがしますけどね。
また、青黒では心霊破を使いたいんで、やっぱりあんまり入れたくないんですよね。ラスを捨てるつもりなら何もカウンターすればいいっちゃいいんで。もちろんハンドを確認できるとか、色々メリットもあるんですけどね。
ただコントロールで使う裏技としてクソハンマーがあります。6ターン目にイーオンにつければ痛みも吹き飛びます。なんだそりゃ。
こんだけ批判してて、都道府県選手権なんかで自分が使ってたら笑えますw
まぁ弱いカードではないんですが、前情報ほど使われなかったなぁカード軍に入りそうであれですね。
特定のデッキでしか使えず、ちょっと地味だなぁってことを言いたかっただけですハイ。
あくまで今の段階でですから、って無責任なことを付け足しておきます。
是非お暇な方はこのカードについてどう思ってるかコメントして下さい。さらに考えが深まります。
コメント
自分は黒単なら4必須かなと思ってます
まぁ構成による部分はあるかもしれませんが、ビートにしろコントロールにしろ自分の置かれてる状況と照らし合わせてハンデスできますしね
コメントありがとうございます。
このカードは1マナであることが売りです。1ターン目に撃てる、余ったマナで使用できると言ったメリットがあります。
しかし、1ターン目においてこれを撃つことが本当に良いプレイングなのでしょうか?黒単ですと、環境的に1マナ圏の弱いビートならまだしもコントロールは1ターン目に撃ちたくありません。ソーラーフレアの酷評なんかと同じで、相手より先に場を安定させてから撃つのが最も効果的と考えているので。そう考えると別に《困窮》でもいいわけです。呪文嵌めも無いことですし。
ビートダウンでしたら3ターン目ヒッピーに繋げるため、ラス等の除去や対処できないクリーチャーを抜くため等、1ターン目に撃っても、どのカードを抜くかは終盤までほとんど変わらないと思いますので、問題無いと思います。軽いことで、テンポが良くなる利点もあります。
やはりビートダウン向きと思いますね。